- テレワークが快適になるアイテムが欲しい
- 在宅勤務が楽しくなるアイテムが欲しい
- リモートワークでも生産性が上がるアイテムが欲しい
こんなお悩みの方に向けて、テレワークが快適になるアイテムをご紹介します!
自宅で仕事をするのって、モチベーション管理が難しいですよね。サボろうと思えばいくらでもサボれるし、人の監視の目もないから、ついついやる気も低下しちゃいますよね。
僕自身も自宅でブログを書いたり作業することが多いのですが、テレワークでサボらずに、生産性を上げて、かつ快適に仕事するためには、デスク周りの環境を整えることが一番大切です。
日頃からテレワークをされている方は、本記事で紹介する「テレワークが快適になるアイテム10選」を参考にして頂ければ、デスク周りが仕事に最適化された環境にできるはず。
ミニマリストかつ、ガジェット好きな方は必見です!!
テレワークが快適になるアイテム10選|ミニマリストにおすすめ
Bo Yata ノートパソコンスタンド
ノートパソコンでの作業って、視線が下がって猫背になりますよね。短時間ならそれでも良いですが、長時間になると首、肩、腰への負担が出てくるようになります。
そんな時はノートパソコンスタンドを使いましょう。PC画面の高さが変わることで、視線が高くなり適正な姿勢になります。肩や腰や首など負担を軽減してくれて、猫背も予防することができます。
5kgまで耐えられるので安定性が抜群です。スタンドの安定性が高いので、ノートパソコンを乗せても下がるようなこともないです。キーボードを強めにタッチしてもびくともしません。
Amazonの口コミ
ノートPCを固定してサブモニターとして使いたい人にはコスパ良し!結論から言うと、ノートPCを机に据え置くのに便利なPCスタンドです。
自然な目線の高さにディスプレイが来るため、長時間利用しても首などに違和感を感じることなく使うことができました。
ロジクール ワイヤレスキーボード Bluetooth
先程の「ノートパソコンスタンド」を使っている方は、ワイヤレスキーボードは必需品ですよね。
極上に薄くスタイリッシュなデザインの「ロジクール」のキーボードは「US配列」でMac向けキーレイアウトになっています。
すべてのキーストロークがなめらかなので、 余計な雑音がなくストレスフリー。メタルプレートによって覆われたキーボード本体はとても丈夫な作りになっていて、デスク上でも滑らないようになっています。
また、ロジクールには独自のFLOW機能が搭載されていて、最高3台のデバイス間のデータ移動が可能です。コピー&ペーストなどのデータの移動がデバイスをまたいで行うことができます。
まさに作業効率を上げる時短ガジェットとも言えます。
Amazonの口コミ
デザイン、質感、使用感、大満足です。windowsボタンがcommandボタンになっていたり、fnキーの位置が異なりますが、全く問題ありません。
好みだとは思いますが,純正のMagic Keyboardも使ったことのある私的には,打鍵感も少し重くなりよかったです。
ロジクール ワイヤレスマウス Bluetooth
ノートパソコンスタンド、ワイヤレスキーボードときたら、次はワイヤレスマウス(Bluetooth)ですよね。ロジクールのトラックボールマウスは、通常のパソコン用マウスに比べて筋緊張を20%軽減できるので、長時間でも肉体的な負担を軽くしてくれます。
人の手によって成形されているので、とにかく力まずに自然に正確性の高い操作ができるのが魅力です。
また、トラックボールマウスであれば、狭いデスクの上でも移動させずに、自由自在にカーソルをコントロールできます。WindowsでもMacでも使用可能。
一度使ったら、普通のマウスに戻ることはできなくなるくらい優秀なマウスです。
Amazonの口コミ
人差し指タイプには戻れない快適さ。
サイズ感はすぐに慣れるので良いが、もし小さいサイズが出たら完璧な気がする。
COZOO LED デスクランプ
デスクランプがあると部屋の雰囲気を変えることができるので、集中したい時などはマストアイテムだと思います。COZOO LED デスクランプは、ライト機能だけでなく多機能なデスクランプです。
- 3ポートのUSB充電器 (5V/4.5A)
- 2コンセント電源ソケット (1250W)
- メモリ機能
- 3つの照明モード
- 3つの明るさレベル調整
- 60分タイマー
- オフィスランプ、ナイトライト、読書ランプなど。
48個の高品質のLEDビーズは安定した光で目に優しい照明なので、自分の世界に入りこんで作業に集中することができます。適度に気分を変えたい方におすすめデスクランプです。
Amazonの口コミ
素晴らしいシンプルなデスクランプ、素晴らしい機能を備えています。それだけの価値がある!
デザインは細身でスタイリッシュで、優れた動き範囲と複数の明るさと白色光の設定を備えた素敵なサイズのLEDライトバーを備えています。
ゲーミングチェア GT RACING GT901BLACK
ゲーミングチェアのイメージって「ゲームする人が座る椅子」だと思っている人はいませんか?僕も実際に購入するまではそう思っていました。
GTRacingのゲーミングチェアは、テレワークで働くビジネスマンこそ使うべき代物です。「高反発ウレタン座面」のおかげで長時間の作業でも疲れにくい作りになってます。
ひじ掛け・背もたれ・椅子の高さを、ワンタッチで自分の好きな高さや角度にして使うことができます。オットマンを使えば、そのまま仮眠をとることもできます。もう至れり尽くせりなゲーミングチェアです。
これがあれば、孤独なテレワークも楽しく快適にストレスフリーで過ごせます。
Amazonの口コミ
ランバーサポートで腰も楽になりますし、アームも柔らかい素材で中心の凹みのおかげで、腕の安定性も高いです。
オットマンはあぐらをかいたり、足を伸ばしてリクライニングした際に必ず欲しくなるのでガチガチにゲームをしたいとかでなければかなりオススメです。
ゲーミングチェアマット
自宅がフローリングという人は、床を傷つけないためにも、ちゃんとチェアマットをひきましょう。チェアマットをひくことでフローリングを保護するだけでなく、部屋の雰囲気を引き締める効果もあります。
個人的には、黒のチェアマットがイカしているのでおすすめです。マンション暮らしの人なら、下階への椅子のキャスター音の騒音対策になりますし、チェアマットの素材が、夏はサラッとしており、冬は冷え対策にも最適です。
飲み物や食べ物をこぼしてしも汚れが付きにくい素材なので、雑巾などで拭き取るだけで、お手入れもカンタンです。
Amazonの口コミ
160センチの幅がある同じような製品の中安かったので買いました。特有の匂いやベタつきもなく、難なく敷くこともできました。
ゲーム用のテーブル、ゲーミングチェアを置くために購入しましたが、フローリングをキズ付ける事なく保護してくれるので購入して良かったです。
パソコンデスク HUGOW
パソコンデスクは機能性が高すぎると、色々な物を置いてしまったりして、生産性が著しく下がる原因にもなります。
ミニマリストのように余計な物を置かずに、スッキリさせたい人には、HUGOWのパソコンデスクがおすすめです。
シンプルな作りで、天板がオシャレな木目模様で高級感あふれるデザイン。十分な作業スペースは確保しつつも、場所をとりすぎない「丁度いい」サイズ感。
ノートパソコンを開きながら、横にA4見開きサイズのノートパソコンを置くこともできるので、ゆったりと作業ができます。
Amazonの口コミ
ちょっと天板が重いですが、その分安定感もあります。デスクトップ画面2台とキーボードを置いてもまだ余裕があるので、ペンたて他、必要な小物も置けます。
軽量だがグラつきが少なく、安定感がある。組み立ても道具なしで簡単に行える。
ワイヤレスイヤホン Jabra Elite85t
テレワークには「ワイヤレスイヤホン」はもう外せないマストアイテムですよね。Jabraのアクティブノイズキャンセリング機能は非常に優秀で、日常生活の気になる雑音、特に騒音の元となる低音を見事にカットしてくれます。
自宅に家族がいても、1人で家にいるかのような感覚を味わえます。もう一点、優秀なのはWEBミーティングでの会話や、スマホでの通話の音質クオリティが高いです。
自分で話している声と、相手の声のバランスが絶妙で、不快さはまったく感じません。むしろ心地よい音質で、良質なコミュニケーションをとることができます。
デザインもスタイリッシュなので、ミニマリストが持つべきワイヤレスイヤホンなのは間違いないです。
Amazonの口コミ
出せる音量も大きいし、低音、高音、中音全部綺麗に聞こえた。
まず音の良さ、ヤバイくらい良いです。軽さ、フィット感抜群に良いです。どうせ高いのを買うなら絶対に85tがオススメです。
オフィスデスクマット
大切なパソコンとパソコンデスクを傷つけない為にも、オフィスデスクマットは必須アイテムだと言えます。デスクマットはひくだけで、デスクの雰囲気が大きく変わります。
特に黒のデスクマットがおすすめです。汚れが目立たないのでいつまでもキレイに見えます。レザーなので高級感もあるので、ひいているだけでなんか作業が捗ります。
一点注意が必要なのは、レザーは水を吸い取らないので、氷が入っている飲み物などを置いていると、すぐに水滴が溜まります。コースターを別途用意しておいた方が安全ではないかと思います。
Amazonの口コミ
リビングで在宅勤務する時などに最適かと思います。会社ノートPCでテーブルに傷つくことも心配しなくていいですし、大きめで使いやすいです。高級感もあるし自分はコスパの良い製品だと思います。
ほどよい絶妙の厚みです。メモしたり、書類にサインするときにも用紙が破れることもなく、筆圧を受け止めるソフト感は心地いいです。
Senshin ワイヤレス充電器 4in1
デスク周りで一番気になるのって「配線コード」ですよね。パソコン、スマホ、スマートウォッチ、ワイヤレスイヤホンなどの充電で、多くの配線コードが出ていると、ミニマリストにとっては気になって眠ることもできなくなります。
そんな時は、「Senshinのワイヤレス充電器」を使いましょう。
4in1ワイヤレス充電器なので、面倒な配線接続の必要が無く、ケーブル1本だけで同時に4台の機械を置くだけで充電することが可能です。
折り畳んで収納できるので持ち運びも楽です。Appleユーザーなら持っておいて損はないアイテムです。
Amazonの口コミ
配線がゴチャゴチャして汚く見えてしまうので本製品を購入。ゴチャゴチャしてたのがかなりスマートになりました。
充電しながらたてて動画を見たり出来ますし、横向きに立てかけてもちゃんと充電できます。
テレワークが快適になるアイテム10選|ミニマリストにおすすめ:まとめ
ミニマリストにおすすめのテレワークが快適になるおすすめアイテムをご紹介しました。持っておくべき10個のアイテムはこちらです。
どれもテレワークを楽しくしてくれるアイテムなので、気になるものがあったら、手に入れてみてはいかがでしょうか?
コメント