ヤマダ@ロックな営業マネージャー– Author –
元バンドマンのロックな営業マネージャー|営業・マネジメント・広報・オウンドメディア編集長までなんでもやってます|月に7冊読破する孤高の読書家|ビールとハイボール|ギターはレスポール|元バンドマン|大田区出身|座右の銘は「雲外蒼天」
-
「ビットコイン」が生まれた2つの理由【仮想通貨とWeb3.0革命】
世界的な仮想通貨取引所の「Kraken」の日本法人代表である、千野 剛司さんの『仮想通貨とWeb3.0革命』を読了しました。ビットコインは、リーマンショックが起きた翌年の2009年に「サトシ・ナカモト」という、リアルに実在するか分からない人物によって生み出されました。「ビットコイン」が生まれた背景には2つの理由があると言われてます。 -
「営業がつまらない」という人は「NEW SALES」を読んでみよう
営業という仕事に対して、いかに自分の思考や行動が「OLD SALES(古い営業)」かを思い知らされる…そんな一冊です。本書のテーマである「NEW SALES」とは、自社が売りたい商品よりも「物語」を売り、顧客との商談の中で「驚き」や「気づき」を届け、自社や営業マンが主役ではなく「顧客を主役」に仕立て上げることです。 -
「ドルコスト平均法」と「インデックス投資」と「私のリアルな収益」
僕自身、様々な投資をしてきたからこそ、言いたいことがあります。それは「ドルコスト平均法」と「インデックス投資」が最強だということ。ドルコスト平均法では、つみたて期間が長くなればなるほどに、価格が平均化される期間が長くなるので、より「リスクに強い投資」を実現することが可能です。 -
人間には「まだ伸ばせる能力」と「もう伸ばせない能力」が決まってる?
人間には年齢を重ねたとしても「まだ伸ばせる能力」と、「もう伸ばせない能力」がもとから決まっているそうです。経営コンサルタントの神田昌典さんの新刊「未来実現マーケティング」に、「伸ばせる能力 vs 伸ばせない能力」というテーマで書かれている部分がとても興味深かったので、本書の画像を引用させていただきます。 -
大切な家族と自分を守りたいなら「お金の勉強」をしよう
「人生はお金じゃないよね」という人がいますが、ぶっちゃけ人生の幸不幸は「お金で決まる」と言っても過言ではありません。日本で「お金、お金」というと、「卑しい!なんか下品!」と言う人もいるかもしれませんが、これから経済格差が激しくなっていく日本において、「お金の問題」は誰にとっても切り離せない問題になることは間違いないでしょう。 -
【重要】会社員だからこそ誰よりも学ぶことを諦めてはいけない理由
「安定の会社員」だといっても、これまでのような「安全神話」はもう続かないでしょう。なぜならば、これまでのように普通に仕事を頑張るだけなら「蓄えられるお金」も「使えるお金」も減っていくからです。現実に気づいてください。もう安定なんてものはないのです。なぜ、会社員が誰よりも学ぶ必要があるのかという点にフォーカスして書いていきたいと思います。 -
会社員が絶対に読むべきおすすめ本ランキング10選
僕は、月におよそ6〜7冊くらいの本を読んでいるのですが、「これは絶対に読んだほうがいい!」と太鼓判を押せる「おすすめ本」をご紹介します。ジャンルは、「働き方」「マネジメント」「ライフハック」「営業」「マーケティング」「思考法」などなど、ビジネス系全般ですが、すべて読んでおいて間違いない書籍です。 -
3つのAIが生み出した「NFTアート」を観に行ってきました
羽田イノベーションシティで「羽田スマートシティEXPO2022春」というイベントがやっていたので、フラっと遊びに行ってきました。テクノロジーの祭典的なノリで「AR(拡張現実)」「自動運転」「NFT(非代替性トークン)」「AI」「メタバース」などなど最新のテクノロジーをフルに活用したイベントで、朝から大賑わいで久しぶりのフェス的な雰囲気がとても楽しかったです。 -
LinkedIn(リンクトイン)活用大全に学ぶ【ビジネスで一番使えるSNSの使い方】
もっとLinkedIn(リンクトイン)がワクワク楽しくなるそんな一冊。「LinkedIn活用大全」読了いたしました。LinkedIn(リンクトイン)を利用している人にとってみれば、めちゃくちゃ勉強になることばかりだったので、読んだ感想を書いていきたいと思います。本書で語られている通り、『リンクトインはビジネスで一番使えるSNS』だと、自分自身も感じています。 -
まるでドラクエ・FFの世界観!「Gather.Town」で遊んでみたので使い方を画像付きで解説
Gather.Townは、バーチャル空間でキャラクターを動かしながら、ビデオ通話やチャットなどのやりとりができる「ゲーム感覚のWEB会議システム」です。マップ内に、動画・ゲーム・テキスト・ホワイトボードなどのコンテンツを設置して、コミュニケーションを取れるのが非常に面白いです。十字キーで自分のアバターを動かすというのもまさにドラクエやFFの世界。