今回はこんなお悩みにお答えします。
本記事を読むことでこのような事がわかります。
- マジキャリの特徴
- マジキャリと転職エージェントの違い
- マジキャリにかかる費用
- マジキャリの口コミ
- マジキャリを使った方がいい人
今の仕事に不満があったり、会社の将来性に不安がある、という方は「転職しようかなぁ」と日々悩んでいることでしょう。
「他にやりたいことなんてないなぁ」とか、「自分に向いてる仕事ってなんだろう」と、将来の自分のキャリアについて、漠然と考えている人も多いのではないでしょうか
そんな時は、「キャリアコーチング」を活用してみましょう。
今回は、人生に向き合うキャリアコーチングの「マジキャリ」の魅力・特徴・口コミなどをまとめて解説していきます。
早速、行ってみましょう!!
マジキャリってどんなサービスなの?
まず「マジキャリ」の特徴について解説します。
「マジキャリ」を運営しているのは「すべらない転職」で有名なアクシス株式会社さんです。
以前、アクシスさんの紹介記事を書いたので、気になる方はこちらの記事を参考にしてください。

マジキャリとは「パーソナルキャリアコーチング」を中心としたサービスなのですが、これを具体的にいうと、キャリアに対して課題や悩みを抱えているビジネスパーソンを最適に導いていくサービスです。
- どうやって自己分析をしたらいいのか…
- 市場価値を上げるには何をすべきなのか…
- 転職エージェントでは仕事が決められない…

「マジキャリ」では、このような悩みを抱えている人に対して、基本となる「キャリアプランニング」から設計していきます。
そして、自己分析・ゴール設定、キャリアデザイン・転職支援と、プロの専属キャリアトレーナーと共に進めていくので、1人で抱えていたモヤモヤも、言語化する事ができて、あらためて「自分の強みを知る」ことができます。

マジキャリと転職エージェントの違いは何?

転職エージェントの特徴
- 仕事や会社を紹介するだけで完結するビジネス
- 企業からお金をもらっているので企業目線(求職者はモノになりやすい)
- 人を市場価値のみで判断する(市場価値がない人には積極的に仕事紹介しない)
マジキャリの特徴
- 転職が目的ではなく最適なキャリアに気づかせてくれるサービス
- 自分を変えたいという人に寄り添ったキャリアサポート
- 人を市場価値のみで判断しない
転職エージェントは企業から報酬をもらって仕事紹介を行っているので、キャリアは二の次で、求職者をとにかく転職させようとします。
しかし、マジキャリは求職者、またはキャリアに悩んでいるビジネスパーソンからコーチング料金をもらってキャリアサポートを行うので、その人のキャリアや将来に寄り添ったサービスが展開できるのです。


マジキャリと他社コーチングサービスとの比較
キャリアコーチングは様々な会社が展開しています。料金面での各社を比較しました。
マジキャリ | mentors | mento | ポジウィルキャリア | |
利用期間 | 1ヶ月〜2ヶ月 | 特になし | その都度 | 35日〜75日 |
体験 | 無料 | 1,980円 | 5,000 | 無料 |
入会金 | 30,000円 | 30,000円 | なし | 50,000円 |
基本料金 | 198,000円〜 | 980円〜5,000円(月額) | 5,000円〜30,000円(60分) | 330,000円〜 |
入会金があって、基本料金も金額としては安くないですね。
いきなり契約するのも不安だと思うので、「マジキャリの無料体験」を試してみるのことをおすすめします。

マジキャリの口コミ(Twitter)
マジキャリの口コミをTwitterにて調査してみました。こちらを参考にしてください。
https://twitter.com/j_sfmc/status/1363422965090586629?s=19
#マジキャリ の1回目での気づき。
"トラウマ"に振り回されまいという思いが
余計に"トラウマ"で自分を縛ることになっていました。
何もないのに人は泣かない。涙を流すのは必ず理由がある。もうひとりの自分は泣いていた~マジキャリ面談1回目~|ぽてまろ #note https://t.co/LPJCrxD5DT
— ぽてまろ (@nbdEWnj4kt4V41U) February 9, 2021
〆木さんの「想い」からできたマジキャリはめっちゃいいサービス👍僕は人生変わりました。
悩んでるんだったら、初回無料相談してみたら?#マジキャリ卒業生 https://t.co/qWUhX6NPtv
— しもに (@kenta8233) January 19, 2021
※長いです😇
昨日は #マジキャリ で無料転職相談をしてみました。
これは、#AXIS が運営する、転職を前提としないキャリア相談サービス。
さすが最低でも18万はする相談サービス。自己分析をかなり深いところまで考えられました✨— TK@小学校教員からの転職活動からの教員 (@TakuTeacher) December 29, 2020
【今日の振り返り】
面接対策シートまとめ
一般論ではなく、自分の言葉を使うことを意識した。#マジキャリ— ファー (@fur_far_2010) December 19, 2020
転職活動をして感じる事が
自分が何者かということを言語化することの大切さ。と同時に、1人で向き合うのも無限ループにはまるのでプロに相談するのをオススメ!
以下サービスはキャリアの視点で相談乗ってくれるので良いと思います!
(回し者でもはないです)#マジキャリ #ポジウィルキャリア— なか@しまんちゅIS (@Softake2013Take) November 24, 2020
マジキャリの4回のセッションを通して
目に見える程の成長は「まだ」実感していない
が、
このセッションを今後の生き方に活かすことありたい姿を描き
それに向かって走る
今の自分に無いものは目をそらしたくなるけれど
ありたい姿への努力は
楽しいのではないだろうか#マジキャリチャレンジ— とみかのち (@tomikanochi0214) June 1, 2020
Twitterの口コミからわかるのは、自分の考えや強みが理解できて、生きる自信につながったという人が多いように感じます。

マジキャリはこんな人におすすめ
マジキャリはキャリアコーチングはどんな人におすすめなのか?
「マジキャリ」はこんな人におすすめのサービスです。
- 転職したいけれど決断ができない
- 自分の将来に漠然とした不安がある
- 今の仕事が自分に合ってないと思っている
- 転職経験がなく進め方があまりよく分からない
このような悩みを抱えている人は、一度、マジキャリの無料カウンセリングを受けてみるのもいいかもしれません。
人生は一度きり、どうせならばネガティブな感情をできるだけなくして、生きていきたいですよね。仕事で1日8時間も消耗するわけですから、仕事選びが人生を決めるといっても過言ではないです。
自分の人生をよりよく変えていくためにも、悩んでいる方は「マジキャリ」のようなコーチングサービスを有効活用してきましょう。
コメント