未分類– category –
-
LinkedIn(リンクトイン)活用大全に学ぶ【ビジネスで一番使えるSNSの使い方】
もっとLinkedIn(リンクトイン)がワクワク楽しくなるそんな一冊。「LinkedIn活用大全」読了いたしました。LinkedIn(リンクトイン)を利用している人にとってみれば、めちゃくちゃ勉強になることばかりだったので、読んだ感想を書いていきたいと思います。本書で語られている通り、『リンクトインはビジネスで一番使えるSNS』だと、自分自身も感じています。 -
【2022年】読書好きが絶対に読むべき本ランキング10選
僕は、月におよそ6〜7冊くらいの本を読んでいるのですが、「これは絶対に読んだほうがいい!」と太鼓判を押せる「おすすめ本」をご紹介します。ジャンルは、「働き方」「ライフハック」「営業」「マーケティング」「文章術」「思考法」などなど、ビジネス系全般ですが、すべて読んでおいて間違いがない書籍です。 -
人を頼れるようになると、自分も他人も幸せにできる
「人に頼む技術」という良書に出会いました。本書で感じたことを僕なりの視点で切り取っていきたいと思います。仕事ができる人ほど、高めなプライドが邪魔をして、「甘える=弱い人」「助けを求める=仕事ができない人」というレッテルを貼りがちです。 -
自分の成長に限界を感じたら「Work in Tech(ワークインテック)」を読もう
「今のままでいいのだろうか…」「自分の将来に不安がある…」実際に言葉には出さないものの、漠然とした不安を抱えながら働いているビジネスパーソンって意外と多いと思います。人生100年時代の「キャリア形成」にモヤついている人におすすめしたい書籍があります。 -
「他人の意見」ではなく「自分の意見」で生きていこう
自分の意見をしっかりと語る。それはとても大切な事だと思うのですが、現代は色んな情報で溢れているので、いつのまにか「自分の言っている意見」というものが、ネットやSNSで見かけた「他人が言っている意見」に影響されてしまっている人って意外に多いのではないでしょうか? -
会社員はマーケティング力を身につけよう【マーケット感覚を学ぶならこの5冊】
マーケティングスキルなんて、企業のマーケターが勉強すればいいので、一般のビジネスパーソンには必要ないでしょ?なんて思っている人はいないでしょうか?「マーケティング」はビジネスパーソンのみならず、全人類に必要不可欠なスキルといっても過言ではないです。 -
価値ある会社員こそ生き残る|motoさんの「WORK」を読んで感じたこと
副業で作ったブログメディアを10億円で上場企業に売却したという…凄まじい実績をお持ちのmotoさんの新刊「WORK」を読みました。 motoさんは、現在は経営者として活躍されていますが、motoさんの会社員時代からの豊富な経験に基づいて、本書ではこれからの... -
「自分に厳しく」という「完璧主義」は人を「不幸」にする
「自分に厳しい」というと、人としてすごく立派な人物だと思われるかもしれません。しかし「自分に厳しく」という「完璧主義」が時に人を苦しませているとも言えます。もっと自分に優しく労って生きるという選択肢があってもいいはずです。 -
【書評・感想】起業の天才!江副浩正|8兆円企業リクルートをつくった男
「起業の天才!江副浩正|8兆円企業リクルートをつくった男」を書評します。リクルートの源流を学びたいと思い本書を読み込みました。本ブログを読むことで、リクルートの歴史、そして創業者である江副浩正氏の凄さがよく理解できます。 -
LinkedIn(リンクトイン)を会社員がやるべき5つの理由
それぞれのライフスタイルによって、相性の良いSNSは変わってきますが、ビジネスシーンで活用するならば、断然に「LinkedIn(リンクトイン)」がおすすめです。僕はこれまで色々なSNSを利用してきましたが、1年くらい前から「LinkedIn(リンクトイン)」を始めました。
12