転職サイトDODAの「転職タイプ診断」というやつをやってみたので、筆者の結果をもとに診断ではどんなことが分かるのかをツラツラと書いていきたいと思います。
本記事はこんな人に読んで欲しいです!
- 転職を考えている
 - 自己分析が面倒臭い
 - 今の仕事にモヤモヤしている
 - 自分に合った仕事の探し方が分からない
 
こんなお悩みを抱えている人は、ズバリ「転職タイプ診断」を受けてみましょう。
診断を受けるのは完全無料なので、暇な時に気軽に受けられます。
DODA(デューダ)の「転職タイプ診断」でわかること

「転職タイプ診断」という名称の通り。あなたの「転職タイプ」が分かります。
- あなたはどんなことを大事にするタイプなのか?
 - 一体どんな時にやりがいを感じるのか?
 
「転職タイプ診断」をすることで、どんな切り口で仕事を探したらいいのか?、といった「自分自身の適職探しのヒント」が見つかります。
ちなみに「ミイダス」のコンピテンシー診断もおすすめですよ。
僕の転職タイプ診断結果を公表します
さて、筆者のDODA転職タイプ診断の結果を公表します。誰も気にならないでしょうが見てやってください。
転職タイプは「キャリアアップ重視タイプ」でした
どうやら筆者は「キャリアアップ」を重要視しているタイプのようです。
やりたい仕事や、自分のキャリアを大事にできる会社や職場環境で働くことが理想のようです。
「仕事」と「プライベート」は切り分けずに、とにかく仕事は楽しくやり、そして心が動けば前向きに転職もする、そんな「我が道を行くタイプ」という診断が出ました。
確かに仕事が楽しければ、時間を忘れて没頭できますので、プライベートとかあったものではないですね。
自分自身の専門性を高めていきたいと常に考えていたりします。結構、当たってますね。この転職タイプ診断。
そんなあなたの今の仕事満足度は…
が、しかし、現職の仕事満足度がこんな感じに。
満足度指数=40%!!
会社と自分のキャリアについて迷いがあるとの分析。
そうなんです。給与や待遇には不満はないんですけど、仕事内容の満足度は明らかに低いのは認識しています。
そんな状態にも関わらず、筆者が今現在、転職活動をしていないのは、「収入を下げたくない…」という気持ちだけなんですよね。
子供の学費、完済までほど遠い住宅ローン…。これらが、筆者の「転職への衝動」を抑え込んでいるのは否めません。
まぁそれでも、今の仕事が嫌いなわけではないので、与えられた環境の中で、自分の価値を発揮するのが、プロのビジネスマンだと思いますので、前向きに楽しみながらやっていきたいと思います。
しかし、このDODAの「転職タイプ診断」は、自分の心の声を見事に言語化してくれているなぁと関心しました。
DODA(デューダ)の「転職タイプ診断」の質問項目を解説
ここで、「転職タイプ診断」の質問項目を大公開します。

まず、18問の質問に対して、「重要」と考えるか「気にしない」のどちらかを選択します。
- 仕事で実現したい大きな夢
 - 仕事で成し遂げたいこと
 - 仕事上で目指したい姿を追い続けること
 - グローバルで活躍すること
 - 起業独立すること
 - 自分の市場価値を高めること
 - 出世・社会的地位を得ること
 - 社内でより活躍できるよう努力すること
 - 自分のやっている仕事の専門性を高めること
 - やりがいがあること
 - スキルアップすること
 - 安定した企業で働けること
 - 仕事はほどほどにすること
 - 完全週休二日制であること
 - 有給取得など労務管理がしっかりしている企業職場環境であること
 - 長時間労働せずにすむ・企業職場環境で働けること
 - 福利厚生が充実していること
 - 給与待遇が良いこと
 
18問の質問に答えたら、回答に対しての優先順位を決めます。自分が何を大切にしているかを並べ替えてみましょう。

直近の仕事をふりかえる
次に直近の仕事に対しての質問に答えます。

全部で37問です。
- 仕事にやりがいを感じない
 - 仕事内容に興味を持てない
 - 業務量が多い
 - 仕事上で無理を強いられることが多い
 - 仕事での自分の成長を感じない
 - 新しいことを覚えたりチャレンジする機会に恵まれない
 - 定型的な業務が多い
 - 非定型的な業務が多い
 - 仕事に社会的意義を感じない
 - 職位に対して仕事の責任が重い
 - 不要な会議など無駄な仕事が多い
 - 今の仕事に飽きてきた
 - 年収(収入)は低いと感じている
 - 年収(収入)アップが見込めない
 - 昇進・昇格が望めない
 - 評価に納得できない
 - 残業代が支給されない支給されない可能性がある
 - 有給など取得がしにくい
 - 業務時間が長い
 - 残業休日出勤が多い
 - 代休振替が取れない取りにくい
 - リモートワークや時短勤務など、多様な働き方ができない
 - 福利厚生が充実していない
 - 自身の体力的に大変
 - 職場の人との人間関係が良くない
 - 経営層や会社の方針に共感できない
 - 先輩や上司が面倒を見てくれない教育してくれない
 - 一緒に頑張れる仲間がいない
 - 上司が頼りにならない
 - 社内の風通しが悪い
 - 仕事上で納得できないこと理不尽なことが多い
 - 昔ながらの風習や上下関係付き合いが多い
 - 会社の規模は小さい
 - 会社の成長性を感じない
 - 先々の安定性を感じない
 - この会社で出世したいと思えない
 - 自宅から遠い
 
最後に「基本情報」を入力すれば完了です!

全ての回答が終わると、自分の「転職タイプ」が発表されます。その転職タイプデータをもとに、その人に合った求人をDODAがマッチングしてくれます。
DODA(デューダ)の「転職タイプ診断」はこんな方におすすめ
DODAの転職タイプ診断はこんな人におすすめです。
- 転職を考えている
 - 自己分析が面倒臭い
 - 今の仕事にモヤモヤしている
 - なんで転職したいか分からない
 - 自分に合った仕事の探し方が分からない
 
上記のようなお悩みを抱えている人は、無料なのでDODAに登録して「転職タイプ診断」を受けてみましょう!
DODA以外におすすめの転職エージェントは?
DODA以外におすすめしたい転職エージェントは以下の通りです。
おすすめの転職エージェント!
全ての転職エージェントが登録無料なので、登録しておいて損はないです。
仕事選びに悩んでいる人は、一度相談だけでもしてみましょう!

			
			
			
			
			
			
			
			
コメント