読書– category –
-
「営業がつまらない」という人は「NEW SALES」を読んでみよう
営業という仕事に対して、いかに自分の思考や行動が「OLD SALES(古い営業)」かを思い知らされる…そんな一冊です。本書のテーマである「NEW SALES」とは、自社が売りたい商品よりも「物語」を売り、顧客との商談の中で「驚き」や「気づき」を届け、自社や営業マンが主役ではなく「顧客を主役」に仕立て上げることです。 -
会社員が絶対に読むべきおすすめ本ランキング10選
僕は、月におよそ6〜7冊くらいの本を読んでいるのですが、「これは絶対に読んだほうがいい!」と太鼓判を押せる「おすすめ本」をご紹介します。ジャンルは、「働き方」「マネジメント」「ライフハック」「営業」「マーケティング」「思考法」などなど、ビジネス系全般ですが、すべて読んでおいて間違いない書籍です。 -
LinkedIn(リンクトイン)活用大全に学ぶ【ビジネスで一番使えるSNSの使い方】
もっとLinkedIn(リンクトイン)がワクワク楽しくなるそんな一冊。「LinkedIn活用大全」読了いたしました。LinkedIn(リンクトイン)を利用している人にとってみれば、めちゃくちゃ勉強になることばかりだったので、読んだ感想を書いていきたいと思います。本書で語られている通り、『リンクトインはビジネスで一番使えるSNS』だと、自分自身も感じています。 -
キーエンスのトップセールスに学ぶ「営業しない営業」こそ最強の営業マンである理由
キーエンスでトップセールスとして活躍されていた天野眞也さんの著書「シン・営業力」を紹介させて頂きます。本書が気になっている人や、営業で結果を出したい人は、ぜひ最後までお付き合いください。 -
【2022年】読書好きが絶対に読むべき本ランキング10選
僕は、月におよそ6〜7冊くらいの本を読んでいるのですが、「これは絶対に読んだほうがいい!」と太鼓判を押せる「おすすめ本」をご紹介します。ジャンルは、「働き方」「ライフハック」「営業」「マーケティング」「文章術」「思考法」などなど、ビジネス系全般ですが、すべて読んでおいて間違いがない書籍です。 -
「人に頼む技術」に学ぶ。「甘え上手な人」は他者も幸せにする
「人に頼む技術」という良書に出会いました。本書で感じたことを僕なりの視点で切り取っていきたいと思います。仕事ができる人ほど、高めなプライドが邪魔をして、「甘える=弱い人」「助けを求める=仕事ができない人」というレッテルを貼りがちです。 -
「Sales.is(セールスイズ)」に学ぶ【売れる営業になるための秘訣】
セレブリックスの今井晶也さんの『Sales.is(セールスイズ)』を読了。 「科学的に成果をコントロールする営業術」というサブタイトルの通り、精神論だけではなく、再現性の高い営業メソッドの一つ一つが、学びになることがばかりで、とても勉強になりまし... -
自分の成長に限界を感じたら「Work in Tech(ワークインテック)」を読もう
「今のままでいいのだろうか…」「自分の将来に不安がある…」実際に言葉には出さないものの、漠然とした不安を抱えながら働いているビジネスパーソンって意外と多いと思います。人生100年時代の「キャリア形成」にモヤついている人におすすめしたい書籍があります。 -
「他人の意見」ではなく「自分の意見」で生きていこう
自分の意見をしっかりと語る。それはとても大切な事だと思うのですが、現代は色んな情報で溢れているので、いつのまにか「自分の言っている意見」というものが、ネットやSNSで見かけた「他人が言っている意見」に影響されてしまっている人って意外に多いのではないでしょうか? -
会社員はマーケティング力を身につけよう【マーケット感覚を学ぶならこの5冊】
マーケティングスキルなんて、企業のマーケターが勉強すればいいので、一般のビジネスパーソンには必要ないでしょ?なんて思っている人はいないでしょうか?「マーケティング」はビジネスパーソンのみならず、全人類に必要不可欠なスキルといっても過言ではないです。
12