生活– category –
-
会社員の「第3の時間」とは「精神と時の部屋」である
僕にはマイルールがあります。それは月に1日だけ、独りになって自分自身と向き合う「第3の時間」を過ごしています。 今回は、会社員の「第3の時間」がもたらす効果についてお話します。結論ですが、忙しいビジネスパーソンこそ『第3の時間』を自主的に作っていきましょう! -
日本人はいっそのことフィンランド人をマネて生きたらどうか?
フィンランドは格差が少ない国と言われていますが、貧困率が15%。ちなみに日本は50%を超えている。そして、人間関係もシンプルで、他人に共感を示すことを強く求めない。フィンランドスタイルから学べる事はたくさんあるはずです。 -
「自分に厳しく」という「完璧主義」は人を「不幸」にする
「自分に厳しい」というと、人としてすごく立派な人物だと思われるかもしれません。しかし「自分に厳しく」という「完璧主義」が時に人を苦しませているとも言えます。もっと自分に優しく労って生きるという選択肢があってもいいはずです。 -
オッサンになった僕が小学生のころに教えて欲しかったこと5選
僕はいい歳のオッサンですが、最近になって思う事があります。それ、小学生のころに教えて欲しかった。学校では受験のためのお勉強は教えてくれるけど、生きるための勉強は教えてくれない。 -
まだ長時間労働で消耗してるの?【人生が豊かになりすぎる究極の法則】
『あなたは、まだ長時間労働で消耗してますか?』 本記事は、『労働に人生を捧げている人』に是非読んでいただきたいです。 ガムシャラにひたすらに働いてきた ひたすらに働いてお金を稼ぐことばかり考えてきた 将来のことが不安で仕方がない 老後困らない...
12